空手道とは、素手による受け・突き・蹴り技を基本とした、護身のためのものです。
その昔、琉球王国で生まれ、日本国内で伝わる中で、技の錬磨のみならず、さらに健全な心身を鍛える体育として、礼節を重んじ人格を形成する武道として発達し、今では広く世界に普及しております。
そして、礼翔舘空手道は、歴史や伝統を重んじながらも、現代に沿った、地域のための、新しい空手道のあり方の実現を目指して平成十八年(2006年)一月に発足しました。
道場生は一生涯できる武道の鍛練と修養として、青少年は昇級や大会を目標として、社会人は生涯学習や健康目的として、親子は一緒に汗を流せるものとして、幅広い世代が地域で交流し親睦を深めております。
現在では3歳の幼児から70歳までの幅広い年齢層の老若男女が、個人個人の体力・目的に合わせて練習しております。
礼翔舘では、体操や基本、型稽古が中心ですので親子で一緒に練習できます。
また、組手では防具を付けた得点制ですので、小学生でも安全に楽しんで練習できます。
さらに上級者は、空手とは別に実用的な護身術や棒術の練習もします。
これまでに日頃の稽古をはじめ、昇級昇段、大会、演武会、合宿、クリスマス会など様々な行事が開催され、参加した道場生は日頃の成果を発揮し、その度に大きく成長してきました。人は、どんな立場でもそこから挑戦し、学び成長していけるのだと思っております。
礼翔舘空手道は、丈夫でしなやかな健康的な体づくりと、確かな空手技術の体得を追究しながらも、
礼儀をもって豊かな心を養うこと、精神的な成長を主たる目的としています。
自己に打ち克ち、人から学び、人への情を忘れず、礼儀を重んじるという武道精神を大切にしていきます。
これらは、知識として覚えるというよりは、毎回の練習をとおして少しずつ無意識に身に付けるものです。大会や昇級などの目先の結果にとらわれず、ゆっくりでも長く続けることが、後の大きな自信につながります。
空手道という武道を通して、一人でも多くの人に人間としての豊かさを培って頂き、人としての礼儀を大切にして21世紀を翔けて・世界を翔けていってほしい、そしてその力を身につけてほしいという想いから 礼翔舘 という名称にしました。